お知らせ
-
「フリマアプリ等により商品を仕入れた場合の仕入税額控除」について、国税庁がインボイス制度の「お問合せの多いご質問」を更新しました(令和6年6月26日公表分)
2024(令和6)年6月26日、国税庁はインボイス制度の「お問合せの多いご質問」に新たな質問を追加する更新を行いました。 <インボイス制度> お問合せの多いご質問 https://shirube.zaikyo.or.jp/assets/shirube/file/20240626.pdf お問合せの多いご質問... -
森林環境税(2024(令和6)年6月導入の国税)
森林環境税とは、2024(令和6)年度から国内に住所のある個人に対して課税される国税であり、 市町村において、個人住民税均等割と併せて1人年額1,000円が徴収されます。 その後、その税収の全額が、国によって森林環境譲与税として都道府県と市町村に譲... -
ものづくり補助金の18次締切の採択結果が公表されました
ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金の18次締切(募集期間2024(令和6)年1月31日〜2024(令和6)年3月27日)に ついて、全国採択審査委員会の審査結果が公表されました。 5,777者の申請に対して2,070者が採択されています(採... -
日本政策金融公庫の創業融資制度
創業期(事業開始後税務申告を2期終えていない期間)は、営業実績が乏しいなどの理由により資金調達が困難な場合が少なくありません。 そこで新規開業資金をはじめとした創業融資を通じて、幅広い方の創業・スタートアップを重点的に支援する創業融資の制... -
【フキハラ】ため息を取り消す方法
最近問題とされるフキハラ(不機嫌な態度を取ることで周囲を不快にさせる不機嫌ハラスメント)ですが、 ついため息をついてしまうこともあるかと思います。そんな時に、ため息を取り消す方法があります。 それは、ため息をついた後に「っと」と付け加える... -
事業再構築補助金 第12回公募の電子申請受付が開始されました
事業再構築補助金は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待し難い中、 ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために 新市場進出(新分野展開、業態転換)、事業・業種転換、事業再編、国内回帰・地域サプライ... -
2024(令和6)年7月3日発行 新紙幣への対応コストの処理について(原則修繕費)
2024年7月3日に新紙幣が発行に伴い、レジや自動販売機等に対応する場合にコストが生じますが、 新紙幣に対応するための機械の切り替え、システム改修は原則として全額を修繕費として処理することが認められます。 これは、既存の紙幣だけでなく新紙幣でも... -
(国税庁)定額減税Q&Aが更新されました
2024(令和6)年5月15日、国税庁は「令和6年分所得税の定額減税Q&A」を更新しました。 下記の3件が修正されています。 1‐7 定額減税の実施方法(給与所得以外) 1‐9 定額減税の実施方法(公的年金等) 2‐3 公的年金等の支払を受ける給与所得者に対す... -
(国税庁)定額減税の資料が追加されました。
2024(令和6)年4月30日に、国税庁は定額減税について下記の資料を追加しました。 【PDF】「令和6年分所得税の定額減税について(給与所得者の方へ)」 ※2ページの給与所得者向けリーフレットになります。 https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen... -
(経済産業省)経済産業省税制総合Webページが公開されました
トップページにおいて、「事業者区分別」(中堅企業・中小企業・スタートアップなど)、税制ごとの措置内容から検索いただける「トピック別」(研究開発・賃上げ・特定分野の設備投資など)の各税制及び各年度の税制改正が案内されています。 個別税制のペ...