会社設立費用
手続 | 場所 | 項目 | 株式会社 | 合同会社 |
---|---|---|---|---|
定款認証 | 公証役場 | 収入印紙 | 4万円(電子定款0円) | |
認証手数料 | 資本金 100万円未満 3万円 100万円以上 300万円未満 4万円 300万円以上 5万円 | 不要 | ||
定款謄本手数料 | 定款ページ数×250円 | 不要 | ||
登記申請 | 法務局 | 登録免許税 | 15万円以上 出資金の1000分の7 | 6万円以上 出資金の1000分の7 |
合計 | 15万円〜 | 6万円〜 |
その他の費用として、行政書士/司法書士の報酬、社印(代表社印、銀行印、角印)作成費用など
株式会社と合同会社の主な違い
株式会社 | 合同会社 | |
---|---|---|
設立までの期間 | 2〜3週間 | 1週間〜 |
代表者 | 代表取締役 | 代表社員 |
役員任期 | 原則2年 株式譲渡制限を定款に付すことで最長10年 | 任期なし |
意思決定 | 株主総会決議 (所有と経営の分離/もしくは一致) | 社員または(定款の定めによる)業務執行社員の過半数の決議(定款の定めにより3分の2以上なども可能) (所有と経営の一致) |
利益配分 | 原則として出資額に応じて配分 | 定款で自由に決定する |
議決権 | 原則として1株につき1個 | 定款で自由に決定する。 規定がない場合は1名につき1個 |
決算公告義務 | ある | ない |
上場 | できる | できない |
会社設立の流れ
会社の基本を情報を決める
- 発起人(株式会社)、出資者(合同会社)を決める
- 会社名を決める(商号の事前調査)
- 事業目的(定款に記載する事業内容)を決める
- 資本金の額、決算月を決める
定款の作成と登記
- 会社の代表者印、銀行印、角印を作る(注文から1週間〜)
- 定款を作成する(株式会社は公証役場で定款の認証を受ける)
- 資本金を払い込む(入出金明細取得)
- 登記に必要な書類を作成し、法務局に提出する(提出日=会社設立日)
所得税と法人税の税率比較
